「バレエのためのピラティス」クラスのご案内 (今月のテーマ)
2023年02月10日
MAISON DE BALLET Minami-Aoyama(メゾン・ドゥ・バレエ南青山)では、クラシック・バレエを踊るときに障害となる身体の癖を修正したり、体幹部を強化し、怪我をしにくく踊りやすい身体を作るため、ボディー・コンディショニング・ワークの一つとして「ピラティス」のクラスをレギュラー開催しています。
クラシック・バレエ以外にも、他のスポーツのための身体づくりや、無理なく体力を付けたいシニア層の方にも広く受講いただけます。
この機会に、身体のプロフェッショナルからアドバイスを受けながら、ご自身の身体と向き合ってみませんか?
バレエのためのピラティス
<今月のテーマ>
「深層外旋六筋と内転筋」 これらの筋肉の拮抗作用を応用し、バレエの基礎となる、プリエとタンデュへのアプローチを中心にエクササイズしていきます。バレエのレッスンはプリエとタンデュから始まります。バレエテクニックに最も必要な基礎であり、脚の筋肉・関節をウォームアップするのに最適な動きでもあります。より理解を深め、怪我の予防・バレエテクニックの向上に役立てていただければと思います。
日 時:
毎週金曜日 13:15-14:15
(牧阿佐美バレヱ団公演日、および他の理由により代講・休講・時間変更等となる場合があります。詳細は各週のスケジュール をご確認ください。)
内 容:
怪我のリハビリのために考案されたピラティスは、女性の美と健康にとって最高な内容だということが認識され、身体機能の向上を目的としたプロアスリートや、美しいプロポーションを求めるスーパーモデルにも広く浸透しました。
様々なエクササイズのなかでも、シンプルで効果の高いピラティスは、呼吸法とストレッチを中心とした動きで身体と心のコントロールを学び、深層の筋肉を鍛えていくため、「無理はせずに、健康的に美しくなりたい」という願いを叶えます。
身体中に新鮮な酸素を送り交感神経にも働きかけるので、筋肉はもちろん、内臓や脳など身体全体が活性化し、リフレッシュ効果が絶大です。
また普段意識しない身体の奥深くに意識を置くので、ワーク中は集中力が高まり無心になれることも、忙しい現代人にとっては貴重な時間となります。
メゾンのピラティスのクラスは筋トレに近いフローのワークとは異なり、個々の身体の状態をヒアリングすることから始まり、バレエにも精通した講師が、皆様のお悩みや要望を伺いながら必要なエクササイズを取り入れていきます。
<期待される効果>
・生活習慣、運動不足が改善される
・骨格や筋肉のバランスが整い、内臓の働きもアップするため、健康的に痩せ、きれいなプロポーションに変わっていく
・美しい姿勢・身のこなしを身に着けられる
・肩こり、腰痛を軽減できる
・冷えが解消され、低体温や生理痛が軽減される
・リラクゼーション(ストレス解消)になる
・コアがしっかりするため転倒を予防できる
・排泄をコントロールする骨盤底筋群を鍛えるため、女性に多い尿漏れなどを防ぐことができる
・解剖、生理学といった知識を同時に学べるため、自分の身体をより深く知ることで他の運動にも応用できる
・アスリートやダンサーにとっては障害の予防、リハビリ、コンディショニング、パフォーマンスアップにつながる
対 象:
◆身体の癖を修正したり、体幹部を強化することで、怪我をしにくく踊りやすい身体を作りたい方
◆怪我をされ、バレエ復帰の前段階として無理のないエクササイズをしたい方
◆他のスポーツのための身体づくりをしたい方
◆美しく健康になることで生活の質(QOL)を向上させたい方
◆無理なく体力を付けたいシニア層の方
講 師:
平尾 千英 先生 (認定ピラティス・トレーナー)
持ち物:
動き易い服装(バレエ用である必要はありません) /タオル/飲み物
(マットその他の道具は館内でご用意があります)
受講料
:
会員様 2,200円(税込2,420円) /ビジター様 3,000円(税込3,300円)
ご予約:
要予約