☆ 「まったく初めてバレエを始める方のための10回コース」新期が始まります♪♪
皆様こんばんは!牧阿佐美バレヱ団・橘バレヱ学校公認「MAISON DE BALLET Minami-Aoyama(メゾン・ドゥ・バレエ南青山)」事務局 藤井です。
春ですね…!🌸 🌺🌸🌺🌸 心も身体も、重い上着を1枚脱ぎ去ったかのように軽やかになってきました。
1年の大きな節目ともなる春は、リセット&スタートにふさわしい季節です。
ご自身のために「何か新たなライフワークを始めてみたいな」と思われている方もいらっしゃるのでは?
もしも「この春こそ、身体を動かす習慣を身に着けたい!しかもできるだけ楽しく!!」と思われていたら、是非是非、「踊ること」を始めてみられませんか?
子供の頃は誰もが自然に音楽やリズムに合わせて身体を動かしますが、大人になるとよほど意識しなければ「踊ること」ってしませんよね?
「踊ること」は人の自然な欲求のひとつとも言われていて、言葉や表情に次ぐ開放的な感情表現のツールでもあり、筋肉をダイレクトに意図的に伸縮させることで、身体の各パーツだけでなく脳にも大きな刺激を与えるため、とても効率の良いストレス解消、運動不足解消になるのです☆何よりも、ほぼ共通して「特別な道具が要らない」のがスターターにとっては嬉しいところ♪
最近はジムなどにも沢山のダンスのクラスがあり、簡単に踊る機会が得られますが、その中でも、一番の基本になるのが「クラシック・バレエ」。何よりも、他のダンスと一線を画すのはその「美しさ✨」です。

一つ一つの動き、形が「美しいこと」を追求して考え抜かれている「クラシック・バレエ」は、きちんと学べば意識が変わり、いつの間にか身体つきや日常の所作にも変化が感じられるようになります。多くの踊りに応用が利く基本ということは、それだけ身に着けるのは難しいですが、その分ちょっとでも上達すると本当に嬉しくて、どんどん向上したくなります。
楽しみは「踊る」ことだけにとどまらず、長い歴史に根差したクラシック・バレエの作品の舞台を観に行くと、その音楽性や芸術性の素晴らしさに開眼し、一生を豊かに彩る素晴らしい趣味となることでしょう。
今の日本は幸いなことに、お教室の数も公演の上演数も多く、「やりたい」と思ったら選びたい放題!是非その沢山の選択肢のなかから、実際に触れるものの質には妥協せずに選んでいただきたいなと思います。
日本有数のバレエ・カンパニーである牧阿佐美バレヱ団と、その付属学校である橘バレヱ学校の公認を得ております「メゾン・ドゥ・バレエ南青山」のバレエのクラスは、まったく初めてバレエを学ぶ大人の方向けに、「とりあえず10回やってみる」基本のコースをご用意しています。
| A Toe in the Door …「まったく初めてバレエを学ぶ方のための入門10回コース」 | |
| 入門とは、門の「外側」から「内側」に入ること、つまり新たな世界への一歩を踏み出すことです。  というあなたにこそ、MAISON DE BALLET Minami-Aoyama (メゾン・ドゥ・バレエ南青山)のクラスをお勧めします。 どんなレベルの人にも、レッスンは最高品質であることが重要。なぜなら、一度カラダにインプットされてしまったことは頭で考えてもなかなか変えることが出来ないから。最初が肝心なのです。 メゾンの入門コースは、バレエのレッスンがまったく初めて〜数年未満の方のために特化したクラスです。みんな初心者だから、「自分だけ身体がカタい、自分だけステップが分からない・・・」という心配がなく、一人ひとり、丁寧に指導してもらうことができます。  あなたがバレエの門の内側に踏み出す最初の一歩、「A Toe in the Door…」を、MBMAは応援します。 | |
| 火曜夜クラス(2018年3月27日新期スタート!日程の詳細はこちらのご案内(PDFファイル)をご覧ください。)  | |
| 日 時 | 毎週火曜日18:45-20:15 | 
| 担当講師 | |
| 木曜朝クラス(2018年3月29日新期スタート!日程の詳細はこちらのご案内(PDFファイル)をご覧ください。)  | |
| 日 時 | 毎週木曜日 10:45-12:15 | 
| 担当講師 | 横山 薫 先生 (牧阿佐美バレヱ団) | 
| 内 容 (目安) | |
| 第1回 | クラスレッスンの流れについて/ウォームアップ/脚と腕の基本ポジション/両手でバーにつかまり軸の確認、立ち方の種類、足裏の使い方/バーから離れセンターで動いてみる | 
| 第2回 | ウォームアップ/第1回の確認と応用 | 
| 第3回 | ウォームアップ/両手バーで基本の脚の動き/センターでの簡単なステップとジャンプ | 
| 第4回 | ウォームアップ/第3回までの確認と応用 | 
| 第5回 | ウォームアップ/両手バーで基本の脚の動き/両手バーと片手バーになったときの違い/センターのときの方向と身体の向き/センターでの基本のステップとジャンプ | 
| 第6回 | ウォームアップ/第5回までの確認と応用 | 
| 第7回 | ウォームアップ/両手バーと片手バーでの基本の動き(少しずつ片手バーに慣れる)/センターで基本のステップを組み合わせる(アンシェヌマン) | 
| 第8回 | ウォームアップ/第7回までの確認と応用 | 
| 第9回 | クラスレッスンの流れの確認と基本の流れに沿ったバーおよびセンターワーク(基礎レベルへの導入) | 
| 第10回 | 第9回までの確認と総まとめ | 
| 対 象 | まったく初めてバレエを学ばれる方、およびまったくの初歩からバレエを学び直したい方 | 
| 持ち物 | 動きやすい服装(バレエ用でなくても大丈夫です)、バレエシューズ、タオル、飲み物(ウェアとシューズは有料レンタルもございます) | 
| 受講料 | 会員様 10回一括25,000円 1回3,200円/ビジター様 10回一括34,000円 1回4,300円 | 
| 定 員 | 15名程度 | 
| コース | 基礎準備クラスまたは基礎クラスに移行されるか、再度入門コースを受講されるかは自由です。判断に迷われる場合は担当講師または事務局までご相談ください。 | 
| ご予約 | ご来館時、またはお電話(03-6418-4437)にてお申込みください。単発受講のご予約(空き枠がある場合のみ)については、上記予約ボタンからWebサイト予約でもご予約可能です。 | 
詳細は、こちらのページおよびこちらのご案内(PDFファイル)もご覧ください。


とりあえず10回やってみて、「もっとやってみたい!」と思った方には、その次、そしてその次と、沢山のレベルのクラスがあります。どのクラスも、経験豊富な一流の先生が担当するのに、どんなに不慣れな生徒さんでも置いてきぼりにならず、手取り足取り丁寧に教えてもらうことができます!
そして、「観る方も経験したい」と思った方にももちろん、優良な舞台観賞の機会を随時ご案内しております。
この春、皆さまの「踊りたい気持ち」をメゾンの初めてのバレエ・クラスで開花させてみませんか?
お問合せ・ご来館を心よりお待ち申し上げております。
MBMA事務局(スタジオWebサイト:https://mbma.jp/)
 
          